#78 - 祈り
【楽曲概要】
作曲 : 柳本 顕氏
【楽曲データ】
BPM=151
曲時間=4:54
柳本 顕さんの、ケルティック調インスト曲。
フィドルなどによる、広大な世界を感じさせる旋律と、
5拍子ながらすんなりと耳になじむ心地よいリズム感が特徴的な1曲です。
対旋律と間奏の主旋律を奏でるフルートのフレーズも印象的。
全体的にアコースティックな音色中心で、温かい楽曲でもあります。
個人的には主題がお気に入りです。旋律の世界観に加え、
鉄琴の伴奏がとても綺麗なんですよね。終盤の転調も外せません。
【楽曲概要】
作曲 : 柳本 顕氏
【楽曲データ】
BPM=151
曲時間=4:54
柳本 顕さんの、ケルティック調インスト曲。
フィドルなどによる、広大な世界を感じさせる旋律と、
5拍子ながらすんなりと耳になじむ心地よいリズム感が特徴的な1曲です。
対旋律と間奏の主旋律を奏でるフルートのフレーズも印象的。
全体的にアコースティックな音色中心で、温かい楽曲でもあります。
個人的には主題がお気に入りです。旋律の世界観に加え、
鉄琴の伴奏がとても綺麗なんですよね。終盤の転調も外せません。
スポンサーサイト
#77 - IRIS ~message of love~
【楽曲概要】
作詞作曲 : Chamari*
【楽曲データ】
BPM=~140
曲時間=5:33
I .M さんとRicoiさんの2人から成るユニット「Chamari*」が送る、
彼のことを案じてアイリスの花に願う少女を描いた物語を乗せた4つ打ちGUMI曲です。
ちなみにIrisとはアヤメ属に属する植物の総称だそうです。
サブタイトルはおそらく花言葉に由来しているのではないかと思います。
曲調はとても聴きやすい4つ打ちのポップス曲。
かわいらしい雰囲気ながらどこか切ないようなメロディーが素晴らしいです。
この曲の歌詞にはバックストーリーがあり、
それも合わせて聴くとこのメロディーの良さがさらに引き立ちますね。
3:42からの展開が最大の聴きどころだと思います。
ここでは4つ打ちのリズムが崩れていることもあり、とても印象的なものになっています。
ラストはとても感情に訴えかけてきますね。
最近聴いた曲の中ではトップクラスにお気に入りの作品。
77曲目ということで、そういう曲を選んでみました。
【楽曲概要】
作詞作曲 : Chamari*
【楽曲データ】
BPM=~140
曲時間=5:33
I .M さんとRicoiさんの2人から成るユニット「Chamari*」が送る、
彼のことを案じてアイリスの花に願う少女を描いた物語を乗せた4つ打ちGUMI曲です。
ちなみにIrisとはアヤメ属に属する植物の総称だそうです。
サブタイトルはおそらく花言葉に由来しているのではないかと思います。
曲調はとても聴きやすい4つ打ちのポップス曲。
かわいらしい雰囲気ながらどこか切ないようなメロディーが素晴らしいです。
この曲の歌詞にはバックストーリーがあり、
それも合わせて聴くとこのメロディーの良さがさらに引き立ちますね。
3:42からの展開が最大の聴きどころだと思います。
ここでは4つ打ちのリズムが崩れていることもあり、とても印象的なものになっています。
ラストはとても感情に訴えかけてきますね。
最近聴いた曲の中ではトップクラスにお気に入りの作品。
77曲目ということで、そういう曲を選んでみました。
#76 - Skyward Pulse
【楽曲概要】
作曲 : Rute氏
【楽曲データ】
BPM=140
曲時間=5:44
Ruteさんの、弦の奏でる勇ましく美しい旋律が特徴的なトランス曲。
曲名の意味は「空への躍動」。
弦とシンセという、一見合わない2楽器がメインですが、
シンセによるリズム感と弦による力強いフレーズのコラボが絶妙で、
強く1拍1拍を刻むような、「拍動」が感じられる楽曲になっています。
この曲を彩るフレーズは主に2つですが、どちらも非常に印象的な旋律です。
ラストはメインフレーズを受けつつ1コードで進行するし、
そのままフェードアウトするという、興味深いものになっていますね。
個人的にこの曲から感じるイメージは「凱旋」だったりするのですが。
【楽曲概要】
作曲 : Rute氏
【楽曲データ】
BPM=140
曲時間=5:44
Ruteさんの、弦の奏でる勇ましく美しい旋律が特徴的なトランス曲。
曲名の意味は「空への躍動」。
弦とシンセという、一見合わない2楽器がメインですが、
シンセによるリズム感と弦による力強いフレーズのコラボが絶妙で、
強く1拍1拍を刻むような、「拍動」が感じられる楽曲になっています。
この曲を彩るフレーズは主に2つですが、どちらも非常に印象的な旋律です。
ラストはメインフレーズを受けつつ1コードで進行するし、
そのままフェードアウトするという、興味深いものになっていますね。
個人的にこの曲から感じるイメージは「凱旋」だったりするのですが。
#75 - Revive
【楽曲概要】
作詞作曲 : Aliceray氏
【楽曲データ】
BPM=140
曲時間=3:15
Alicerayさんのミクルカデュエットによるトランス調ポップ(?)です。
reviveは概ね「生き返(らせ)る」「よみがえ(らせ)る」といったような意味になります。
小刻みなシンセとパーカッションによるリズムの良さも相俟って、
アニメの主題歌のような熱さをもつ楽曲に仕上がっています。
2つのボーカルパートは基本的に単独でそれぞれが登場するだけに、
終盤の2フレーズが一体となる部分が非常に印象的ですね。
個人的に注目しているのはギターのフレーズ。
ギターソロ含め、曲の熱さを語る上では欠かせない要素だと思います。
【楽曲概要】
作詞作曲 : Aliceray氏
【楽曲データ】
BPM=140
曲時間=3:15
Alicerayさんのミクルカデュエットによるトランス調ポップ(?)です。
reviveは概ね「生き返(らせ)る」「よみがえ(らせ)る」といったような意味になります。
小刻みなシンセとパーカッションによるリズムの良さも相俟って、
アニメの主題歌のような熱さをもつ楽曲に仕上がっています。
2つのボーカルパートは基本的に単独でそれぞれが登場するだけに、
終盤の2フレーズが一体となる部分が非常に印象的ですね。
個人的に注目しているのはギターのフレーズ。
ギターソロ含め、曲の熱さを語る上では欠かせない要素だと思います。
| ホーム |