ダンおにサイト「Vorhandensein」管理人のizkdicが気まぐれ・不定期におすすめ楽曲を紹介するブログです。
#69 - My Life Is Like A Mosh Pit



【楽曲概要】
作詞作曲 : dohety

【楽曲データ】
BPM=~180
曲時間=3:57


dohetyさんのエモーショナル・ハードコア(エモコア)曲。
いわゆるケロケロボイスを用いたエモコア曲というコンセプトで制作された楽曲です。
ラウド系+ケロケロという一風合わなさそうに見える2つですが、
この曲ではそれが逆に曲の味を引き出していますね。
前奏はずっしりと響くギターが重さを演出していますが、
ボーカルが入ってからは一転して疾走感のある爽やかな曲調に。
パーカッションのパターンがとにかく豊富なので、
それに耳を傾けるだけでも楽しめるかもしれません。

[2012/08/23 23:38] | VOCALOID曲
|
#68 - 大海淵の唄


【楽曲概要】
作曲 : maki

【楽曲データ】
BPM=114
曲時間=8:42


makiさんのトランス(?)曲。「Sui-Gin-Sprite」収録楽曲です。
まるで深海にいるような音による雰囲気作りがすさまじい楽曲。
テンポがやや遅めであることで、厳かで過酷な深海の世界を象徴しているように感じます。
3分付近からファミコン音源的な音色が主旋律として登場しますが、
これの楽曲との一体感が絶妙。
間奏的なセクションを経たのち、この音色が再登場する7:18以降が、
僕がこの曲の中でもっとも好きな部分です。

[2012/08/18 21:55] | インスト曲
|
#67 - キミ色キャンバス



【楽曲概要】
作詞作曲 : NewNew氏(乳乳P)

【楽曲データ】
BPM=162
曲時間=3:33


Bメロで少し雰囲気を見せつつ2拍の間を挟んで展開するサビが非常に印象的な、
NewNewさんのポップス曲。
加速感と、少し切ないメロディーが合わさってこの感じを演出しているのかなと。
サビの歌詞は基本すべて同じで、間奏後の部分だけが違うようになっています。
ここに楽曲の世界観が強く表れていますね。

イントロのフレーズに入る、ちょっとした「間」がお気に入り。
呼応するように入るグロッケンがすごくいいなと思います。
また、Aメロの8分の連打主体のピアノパートが弾むように耳に入ってきていいですね。
この部分の勢いとサビの加速感は別物だとも感じます。

[2012/08/14 00:08] | VOCALOID曲
|
#66 - colorful*image



【楽曲概要】
作詞作曲 : はてぃ~

【楽曲データ】
BPM=85~100
曲時間=4:43


明るい希望描いて カラフルな未来へ


はてぃ~さんの、透き通るような雰囲気が特徴的なバラード曲。
高音主体のメロディーとリバーブのかかったボーカル、
それにピアノ主体の楽器構成が加わることでとても神秘的な楽曲に仕上がっています。
その中でも特にサビが印象的ですね。
個人的には3:35からがお気に入り。
この部分では曲の持つ綺麗な雰囲気が強く押し出されているように感じます。
また、最後の締めの部分へは意外な展開をします。この辺りも興味深いですね。

[2012/08/07 23:42] | VOCALOID曲
|
#65 - Sel



【楽曲概要】
作詞作曲 : Wonderlandica

【楽曲データ】
BPM=66
曲時間=5:05


Wonderlandicaさんの、夜の空間を感じさせるアンビエント曲です。
曲名の由来となった「Selenicereus(セレニケレウス)」とはサボテンの分類の1つだそうで。
アンビエントらしい空間・雰囲気の表現がすさまじく、
あたかも夜の星々の浮かぶ宇宙空間を眺めているような、そんな感じを抱かせます。
コーラスやパーカッションがうまくこの空間を演出しているんだなと。
歌謡曲的な展開はしませんが、間奏のギターが入る部分が特にお気に入り。
そこから新たな展開を迎え、終盤へとつながっていきます。

[2012/08/02 19:34] | VOCALOID曲
|
#64 - Alive ~命輝かせて~


【楽曲概要】
作曲 : NORI氏(Little Valley)

【楽曲データ】
BPM=40~80(70~80)
曲時間=4:02


Little Valley名義、NORIさん作曲のイージーリスニング楽曲。アンサンブル曲より。
全体的には心穏やかにゆったりと聴ける曲ですが使用楽器数は多めで、
弦楽器、管楽器が登場し楽曲を静かに盛り上げています。
その中でも特に2:55~のピアノが入ってくる部分の盛り上げは圧巻。
綺麗なメロディーラインもこの曲を語るには欠かせません。
これらの要素をすべて合わせて、この穏やかな雰囲気が演出されているんだと感じます。

全編に亘ってほとんど気付けないような細かいテンポ変化が挿入されているなど、
曲の表情についてはかなりこだわっているんだなあと感じられる楽曲でもあります。

[2012/07/29 14:07] | インスト曲
|
#63 - 雨宿り



【楽曲概要】
作詞作曲 : むーみ

【楽曲データ】
BPM=162
曲時間=4:14


むーみさんのロック曲です。雨を「私」のマイナス的な気持ちに重ね、
その動きを雨模様としてつづった世界観になっています(独自解釈)。
気だるそうな雰囲気を演出する導入から、盛り上がってイントロに入ります。
曲展開も特徴的。間奏(1回目は前奏)→Aメロを2回繰り返した後サビに入り、その後Bメロへ。
この曲のポイントはサビ。ここのメロディーがすごくいいなと思います。
Aメロがどちらかというと感情抑えめ(謎)に展開するのも相俟って、
サビの良さがさらに引き立っていると。
最後のサビはリズムも積極的に盛り上げに行きます。歌詞的にも重要な部分ですね。

[2012/07/26 22:25] | VOCALOID曲
|
#62 - Departure



【楽曲概要】
作詞作曲 : hilitestar

【楽曲データ】
BPM=124
曲時間=3:51


門出・旅立ちをテーマとしたhilitestarさんのハウス楽曲。
ピアノとブラス(?)が演出するお洒落な雰囲気が印象的な曲ですね。
パーカッションが心地よく、ゆったりと聴けるためBGMにも最適。
サビの、ボーカルとブラス(?)の掛け合いもうまくはまっています。
最後のサビの入りの部分では2段階に分けて盛り上がりを演出する場面があり、
BGM調の楽曲ですがこういう細かいアクセントがきいていて、味がある曲だなあと。
中盤のピアノソロも見せ場。お洒落な雰囲気の演出に一役買っています。

[2012/07/21 23:46] | VOCALOID曲
|
#61 - サヨナラステージ



【楽曲概要】
作曲 : くどちん氏
作詞 : chuuhey氏

【楽曲データ】
BPM=151
曲時間=5:08


くどちんさんのポップス曲。(多分)夏曲です。
聴きやすいメロディーとリズミカルな展開により、快活な楽曲に仕上がっています。
高音の少ないA・Bメロとは一転し、サビで高音主体のメロディーになるのが特徴的で、
これによりサビを大きく目立たせることに成功しています。サビの印象はここから来るものだと。
1番と2番の伴奏の変化も注目どころ。2番Aメロがいいですね。

AメロとBメロのつなぎの部分が個人的にはお気に入りポイントです。
特に2番ではここのピアノがたまらないです(謎

[2012/07/17 23:00] | VOCALOID曲
|
#60 - blue pearl



【楽曲概要】
作曲 : Cepa
作詞 : あきてる

【楽曲データ】
BPM=112(?)~118
曲時間=5:24


「過ぎかけの夏」をイメージした、アコギを主体としたポップス曲。
すっきりと聴ける曲で、爽やかさの中にどことなく切なさを感じさせる内容になっています。
ボーカルパートを2つ持ち、初音ミクと初音ミクAppend(solid)を使うことで、
擬似ツインボーカル的な展開をするのが特徴。パートの区別はしやすい部類。
サビは掛け合いになっており、メロディーラインがとても綺麗なのもあって、
2つの歌詞が演出する世界にゆったりと浸ることができます。
アコギのフレーズは16分が多いですが非常に聴きやすい音色で心地よいです。
ラストで少し曲のテンポが遅くなります。この演出もいいですね。

[2012/07/13 20:05] | VOCALOID曲
|